オアシス

金曜日, 6月 30, 2006

TDA1541チューニング情報060630ツェナーをLEDに


やっぱり私の場合これをやらんといかんでしょう、ということでディスクリオペアンプ基板のツェナーをLEDにしてみました、定電圧部分を見ると何でもLEDにしてみたくなります、結果はかなり良いように思います、10Kで1.5mA流れるので普通に音は出ます、3KΩをパラって6.5mA流すと6V近くなってGOOです。これをやったのは1週間ほど前なので前の音を忘れてしまいました、ちょっと高域に癖が出るかもしれません。

土曜日, 6月 24, 2006

TDA1541チューニング情報060624位相補正3


1541の±5Vに位相補正を入れてみました、ここは今までの効果と違う効き方をします、これまでは1543EPIをはじめ高域方向の伸びと情報量に効果がありましたが、ここは中域の厚みが増します、はじめは悪くなったように思い、単なるフィルムコン等にしてみました何度かやっているうちに結局ここにも位相補正を入れることにしました、ここはあまり効きません、まあやっとこうかってところです。

金曜日, 6月 23, 2006

TDA1541チューニング情報060623位相補正2


1541の-15Vに位相補正を入れてみました、±15Vに入れた時と同じ方向で良くなります、高域の伸びと透明感がUPします、変化度はそれほど大きくありません、OPAMPの±15Vに位相補正をやったときの変化の方が大きいです。やはり2SA1285Aと2SC3245Aの良さを引き出すには良い方法だと思います。手前のMKTの0.47uFではなく奥の青いコンデンサと抵抗(2Ω)のところです。

火曜日, 6月 20, 2006

秘密兵器その2


今度の秘密兵器はちゃんと誰れも買える物です、前回のはバキュームの半田ごてでした、あれは秋葉で2万以上するので普通買わないだろうという物でした、今回買った半田ゴテはHAKKOのPRESTO、No984です、TDA1541EPIを作っていて銅箔が厚いため、半田ゴテのパワーがほしかったのでじんそんさんが使ってみて良かったというやつを買ってきました、通常は20Wのセラミックヒーターでブーストする時だけ130W一気に熱くなります、これは便利!家に帰って30秒後には半田付けが出来ちゃうんです。TDA1541EPIを作るにはこれくらいのパワーがある半田ゴテが必要です、それに値段も2500円くらいなのでお勧めです。
昨日この記事をupしてから今日の10時くらいに設定を変えるまで真っ白画面になってしまった様でお騒がせしました。

木曜日, 6月 15, 2006

TDA1541チューニング情報060614高域補正


きたー!やっぱこれだ、中高域のベールがスッパーンと取れました、1543で高域補正をやった時、コンデンサの容量をずいぶん吟味して決めたあの音になりました。これを思いついた龍一さんはさすがです。追加工自体は昨日やっておいたので先ほどから音出ししてみました、0.47uFを直に入れると大きすぎた様です、ディスクリートオペアンプの持ち味を出すにはこれだろうと思います。1543EPIで良かったことは最初から盛り込もうと思ったのですが、どの基板の場合もとりあえず普通に作ってから(設計者の意図を汲むのと動作優先)いじるのが好きなので少しずつやります。

火曜日, 6月 13, 2006

1541試聴レポート060613


1541EPIにディスクリートオペアンプ基板を投入してみました、なるほどこれはすごい、皆さんが言うだけのことはあります、中高域がぐーんと伸びて低域も適度に締まってきました。しかし若干まだ高域が曇りがちなのと低域がどーんと出るのですが、まだ少しゆるいです。そこで写真では見にくいですが、OPAMP用の電源のコンデンサを手元にあった0.47uFのフィルムにしてみましたこれでかなり改善されます、本当は1543EPIの様に位相補正を入れる予定でしたがディスクリートオペアンプ基板大きいのでフィルムコンでさえ押し倒されています、こうなったら裏に寝かせて位相補正を入れるしかないな。

木曜日, 6月 08, 2006

TDA1543EPIチューニング情報060608手巻きのコイル


TDA1543EPIのローパスフィルタのLをノラさんから頂いた手巻きのコイルにしてみました、一言で言うと、明るく華やかな音になって全域にわたってパワー感が出ます、ボリュームを上げた様な感じになります、特に中高域の伸びが良いです、高域端でちょっと歪っぽいかなと感じたのでですが、数時間エージングして聴き直すと歪みっぽい部分が取れて良い感じです。これは良い物を頂きました、ノラさんに感謝です、コイルの仕上がりが綺麗だったので取り付ける前に写真を撮りました。

日曜日, 6月 04, 2006

TDA1543EPIチューニング情報060604コンデンサ物語7


ノラさんからの頂き物でづかさんのところでも好評だったEROのMKT1813 0.01uFです。今度はローパスフィルタの1段目に使ってみました、基準はディップマイカです、4700pに使った時と同じように太くて濃厚な音になります、面白いのは4700pをMKT1813に変更した時には全域にわたって情報量が上がって中高域の伸びと透明感も改善されたのですが、0.01uFをMKT1813にすると主に低域が太くて濃厚な音になります、高域が伸びるだけ(実は歪っぽくてキラキラして聴こえるだけってのが多い)なのが多い中で高域を汚さずに低域が太くなるのは貴重な存在だと思います。

金曜日, 6月 02, 2006

LED


電源に使うLEDですが今回は秋月の100個500円(写真の物Green)にしました。普通電子部品はばらつきが少ないことに価値がある物なのですが、今回選んだ物はVFが1.7Vから2.5Vまでとえらくばらつきが大きいです、LED電源に使うにはむしろこのくらいばらつきがあった方が使いやすいです、高目に出たら低めのLEDを選別して使えば良いです、デジタル段は元々高めに出るのでここもまた秋月の100個500円(写真の物YELLOW)にしました、これはちょっとVFが低めで2Vから2.2Vです、同じ物が手に入らなかった場合は黄色でVFが低めで2V-2.2V当たりの物を買うと良いと思います。
全く選別無しで取り付けた時の電圧です。
±15V系
+15V:+14.95V
-15V:-14.95V
±5V系
+5V:
+5.14V
-5V:-5.10V
デジタル5V系
5V:+5.03V
と十分良い値でした、±5%に入っていることが目標ですから調整無しにしました。
明日、明後日で買い出しに行く方も多いのではと思ってUPしました、私も明日買い足しに行く予定です。


LED黄色

木曜日, 6月 01, 2006

TDA1541EPIレポート


だいぶエージングが進んで良い音になってきました、このDACはI/V変換に使うOPAMPでかなりキャラクタが決まってしまう様です、PMIのOPA07を使った場合、低域の迫力は1541の方が上です、高域の分解能は1543EPIの方がまだここでは上手のようです。
この基板は今までのノウハウがかなり盛り込まれているのでチューニングするポイント自体は少ないかもしれませんが全ての面でこれまでのTDA1541DACを越えています。