オアシス

木曜日, 6月 08, 2006

TDA1543EPIチューニング情報060608手巻きのコイル


TDA1543EPIのローパスフィルタのLをノラさんから頂いた手巻きのコイルにしてみました、一言で言うと、明るく華やかな音になって全域にわたってパワー感が出ます、ボリュームを上げた様な感じになります、特に中高域の伸びが良いです、高域端でちょっと歪っぽいかなと感じたのでですが、数時間エージングして聴き直すと歪みっぽい部分が取れて良い感じです。これは良い物を頂きました、ノラさんに感謝です、コイルの仕上がりが綺麗だったので取り付ける前に写真を撮りました。

19 Comments:

  • prostさん こんばんは。高域の歪み感がとれてよかったです。この状態で弦の音を聞いてみてください。艶がましたような気がしませんか。手巻きのコイルの良さは弦の美しさなのです。それとドラムのブラッシングに実在感が増した気がするのです。あくまでも気だけかもしれませんが。----
    龍一さんにもお勧めなのです。

    By Anonymous 匿名, at 10:05 午後  

  • うわっ!
    すんごく綺麗な巻きですね。
    コアは何をお使いでしょうか?

    By Anonymous 匿名, at 10:17 午後  

  • 龍一さん FT50-#77に0.4mmのウレタン線を61~62回巻けばよいです。φ0.6でも良いですが,きれいに巻くのが難しい。音は気持ち0.6のほうが良いような気がします。フッ素チューブの0.4銀線はエージングに時間が掛かりますし,高いので使う価値があるかどうか。
    #75だともう少し巻き回数が減るはずです。どっちが良いかは試してないのでなんとも。巻きのきれいさを狙うなら#75が良いかも。
    TDKのコイルばらしてみたら,周りの黒いのはフェライトぽかったです。中は小さなフェライトの芯にφ0.1のウレタン線を硬く巻いて,エポキシで固めてありました。

    By Anonymous 匿名, at 10:35 午後  

  • さすがですね、私はこんなにきれいには巻けませんでしたが、音は間違いなくいいと思います。 このコアってDSIXに使ってたやつですよね。 もう一つ大きいサイズのコアに太い線で巻いたら更にストレスの取れた音になるのではと夢想したりしますが、何回巻けば良いのかわかりません。

    By Anonymous 匿名, at 12:19 午前  

  • ノラさんこんにちは、
    まさにおっしゃる通り、弦が良いです、最初「キィー」が「ギー」になったのであせりましたがほんの半日のエージングでばっちりになりました、シンバルのタッチも繊細に聴こえますね。

    By Blogger prost, at 12:40 午後  

  • 龍一さんどうもです、
    これはお勧めですよ、っていうかこういうのは龍一さんが得意とするところなので釈迦に説法かもしれませんが。

    By Blogger prost, at 12:41 午後  

  • づかさんこんにちは、
    このコイルのポイントは巻きの美しさにあるのではないかと、巻きが悪いと歪の原因になりますね、私もとてもこんなにきれいに巻けないのでほんと脱帽です。

    By Blogger prost, at 12:41 午後  

  • 龍一です。
    情報サンクスです。
    実は手巻きやっちゃったんですが、I-Vの
    抵抗値を下げてますのでコアの音を感じて
    LPFコイル無しで聴いてみたりしてました。
    コアボリュームを上げたいのですがジャンク
    ざんまいしちゃってLCRメーターの捕獲が
    延期続きで(爆)

    そうこうしてるうちに1541エピが。
    1541エピでOSCのエサを分離して
    1543エピ。2番になっちゃいました。

    By Anonymous 匿名, at 11:53 午前  

  • 龍一さん今晩は、
    あ、やっぱもうやっていましたか、さすが、このコイルはどれだけキメを揃えて巻けるか、が勝負の様な気がします、私にはマネ出来ません。

    OSCの別電源良いみたいですね、やっぱKsさんの様に基準電源から作り直すのでしょうか?

    By Blogger prost, at 9:58 午後  

  • そうですね。
    私の巻いたの美しく無いです(爆
    途中でキンク起こしかけるし。
    巻物は練習しないと上手く行かないようですね。
    OSCのREGですがLED電源でもやってみようと思ってますが、まだ出来てません。
    今はバッテリーに定電流-定電圧で聴いています。元に戻れない。きっぱり。
    入力電圧もOKみたいです。PcもOK。
    10Vでは不足でした。

    By Anonymous 匿名, at 12:18 午前  

  • コイルの話とは違ってしまいますが、電源の出力部にRにCを抱かせた形が良いとのコメントがありますが、少しばかり違う形でアプローチしてみました。音質的には空間表現が良くなったように感じます。

    http://www.yukari.ne.jp/html/down/led.jpg

    モジュール形式なのでcとそのまま置き換えても使用できます...で人柱を募集します。

    By Anonymous 匿名, at 12:07 午後  

  • あめ玉?お花?
    かわいいですね(^^)

    By Anonymous 匿名, at 2:54 午後  

  • 龍一さん今晩は、
    Blog見ました!オシレータの分離はなかなかすごいことになっていますね、やっぱバッテリー駆動良いですか。

    By Blogger prost, at 10:02 午後  

  • chipoさんどうもです、
    写真見ましたなぞぉーー、あれはいったいなんなんでしょう、すげー楽しみ、人柱やります。

    By Blogger prost, at 10:03 午後  

  • shihoさんお久です。

    そう、あめ玉と言われたらたべちゃうかも、なんか音の良い物は形も良いような気がします。

    By Blogger prost, at 10:05 午後  

  • >バッテリー駆動良いですか。

    はい。うちの環境では元に戻れないです。騙されて実験してみてください。ST490に変更した時くらいにいいです。
    OSCのエサで別物になります。

    By Anonymous 匿名, at 12:33 午後  

  • 龍一さんどうもです。
    今回はもうケーシングしちゃったので入れられませんが、普段聴くときはバッテリー駆動で、聴かないときに充電するのでしょうか?

    By Blogger prost, at 8:35 午後  

  • はい。そのつもりです。OSCだけバッテリーを直近に配置するつもりです。
    整流平滑は別の箱で行って、DAC側のは使わない
    予定です。

    By Anonymous 匿名, at 12:33 午前  

  • 龍一さん今晩は。

    おお!すごいそこまでやったらDACただDACと呼ぶのはもったいないですね。

    By Blogger prost, at 9:12 午後  

コメントを投稿

<< Home