日曜日, 1月 29, 2006
木曜日, 1月 26, 2006
火曜日, 1月 24, 2006
日曜日, 1月 22, 2006
アムトランスさんでの試聴会のお礼
昨日はアムトランスでの試聴会みなさんご苦労様でした、ほんとうに良い経験が出来ました。あいにくの雪でしたが思ったより大勢の方にお会いできて、良い雰囲気の中で楽しく試聴会が出来ました。
あれだけ色々なDACが一堂に会しそれぞれの個性がよくでいていたと思います。
じんそんさん、khimairaさん、やまださん、WSさん、ありがとうございました、試聴会を企画して奔走していただいたLUCYさんお疲れさまでした。
あれだけ色々なDACが一堂に会しそれぞれの個性がよくでいていたと思います。
じんそんさん、khimairaさん、やまださん、WSさん、ありがとうございました、試聴会を企画して奔走していただいたLUCYさんお疲れさまでした。
水曜日, 1月 18, 2006
日曜日, 1月 15, 2006
TDA1543EPIで電源の抵抗を全てデールのRNにした結果が良かったのでTDA1541でも試してみると中高域の情報量が増えた、デジタル5V系のトランジスタをC1826+A1207にしたらややHifiが行き過ぎて高域がちょっとうるさいことと低域が薄くなったので対策を行っってみました。
1.デジタル5V系の整流ダイオードをパラにしてみた。:少し音が太くなった感じで情報量もUPした。
2.OpAmpI/Vの後に入れた47Kの終端抵抗を外してあったので付けてみた。:音が濁る上にざらついて歪みっぽい感じになってしまった、全然駄目。
3.OpAmpI/Vの後に入れてあった600:600のトランスを外してみた。:初期の頃はOpAmpI/Vだけではドライブ感が出なかったので入れてあったが他の変更もずいぶんやったので外してみたら透明度が上がり、低域は全然やせなかったのでGOO!外したままとする。
4.デジタル5V系のトランジスタをC1826+A1207からC2336+A726に変更した。:C1826+A1207はとにかく情報量が多くHifiでC2336+A726にすると低域はこの組み合わせの方が出るのでバランスが良くなる。
5.デジタル5V系のコンデンサをMUSEの2200/25VからOSコンの1000/20に変更してみた。:ぐんと音が太くなる、これは効果が大きい、今まで線が細くHifiだけどちょっとうるさかったのが取れて中低域がどっしりとした。
6.デジタル5V系のトランジスタをパワトラだけC1826に変更した。:OSコンを入れることによって太くなった低域を適度に引き締めて中高域の情報量が増える、この組み合わせが今のところベスト。
日曜日, 1月 08, 2006
トランスの2次側巻き線
TDA1541用のLED電源でヘマをやらかしトランスをオシャカにしてしまいました、もう1個買ってあったので繋いで聴いてみると「何か変」トランスの1次側のコンセントの極性を合わせてから2次側を±15V、±5V、+5Vとひっくり返していたら±5Vがセンタータップに対して逆でした、これでかなり音が変わるのでまじめにやらないといかんなあ、と思いました。
月曜日, 1月 02, 2006
冬休みでまとまった時間が取れたので一気に宿題となっていた工作をしました。セルリアンは基板を手にした時から「なんて美しいアートワークなんだろう」(全部パターンを追いかけたわけではありませんが)と思っていました、これはいい音しそうだと半田付けをしながら思いました。以前くましろさんにホットレッドを聴かせてもらい、各楽器の一つ一つがとても鮮明に聞こえるクリアな澄んだ音だというイメージがありました。1541の様な圧倒的なボリュームでぐんぐん前へ出てくる感じではないですが楽器の音色を楽しむなら1545かなと思っていました。今回セルリアンを作って音を出したら結構ボリュームがあって厚い音がしました、かなり迫力有ります、低域の下の方は少しスマートで片鱗を見ることが出来ますが高域がちょっと堅いです、このルンダールのトランスはエージングに時間がかかるそうなのでこれから先が楽しみです。