オアシス

日曜日, 1月 25, 2009

OSコンForAudio




昨日秋葉原の海神無線さんで買い物をしていたら隣のオヤジが「オーディオ用のOSコンちょうだい」と言っていた。何それ!不覚にも知らなかった、そもそも海神無線さんにOSコンが売っているのも知りませんでした。早速私もオーディオ用のOSコンを買うことにしました、店員さんの話では普通のOSコンは鉄のリードでオーディオ用はOFCの足なのだそうな、鉄の足は高域ががさつくとのことでした。写真左が普通のOSコン、右がオーディオ用のOSコン、見た目では全く同じに見えます。(容量が違うので大きさが違う)でも磁石を近づけると鉄の足の方はくっつきますがOFCはくっつきません、これで見分けがつきます、あと容量が120uFとか180uFとかがあり普通のOSコンに無い値があるのも面白いです。

ラベル:

6 Comments:

  • SG後継のSPシリーズでしたっけ?
    足が豪華なんですよねぇ

    By Anonymous 匿名, at 6:28 午後  

  • 山口さん今晩は。
    あ、なるほど、普通のOSコンはマイナス側にSSと書いてあってオーディオ用はSPって書いてあるのはその区別なんですね。

    By Anonymous 匿名, at 8:30 午後  

  • PROSTさん こんばんは。OSコンはオーディオ用が昔はあったのですが,SGがなくなってすっかり忘れてました。そのころから海神無線でOSコンは買わなくなった気がします。
    ところで,REYの抵抗をPROSTさんがいいというので早速ディスクリオペアンプに貼り直してみて確かに良いのを知りました。当分この抵抗を使いそうです。ただ抵抗値の種類が少ないのが難ですね。RN65より音が澄んでます。

    By Anonymous 匿名, at 9:25 午後  

  • ノラさん今日は。
    OSコンにはもっと色々な種類があるとくましろさんが教えてくれました。http://www.saga-sanyo.co.jp/mail_order.html
    REYの抵抗良やっぱりいですよね、あれが一番、今後は基本的に全部REYを使おうと思います。抵抗の種類が少ないと店主さんに話したら来月中ごろにはほぼ全ての値が揃うそうです。店頭に無くても聞いてみた方が良いですね。

    By Anonymous 匿名, at 8:55 午前  

  • OS-SPは私は結構常用してますよ。

    アナログ系の電源に使う時はだいぶ

    差があるように思います。

    デジタル系もTOS基板とかオッシレータ

    電源では効いている気がする。(気分?)

    By Anonymous 匿名, at 5:41 午前  

  • やまださん、今日は。

    そうですかOS-SPを常用されていたのですね、私も今回組み立てたら普通のOSコンと比較してみようかと思います。

    デジタル系でもOSCの電源はかなり音に影響を与えるというのがminiLED基板を作って感じたので変化はありそうですね。

    By Anonymous 匿名, at 11:29 午前  

コメントを投稿

<< Home