TDA1543EPIチューニング情報060223 デジタル電源のLED化
デジタル部の3端子レギュレータ電源をLED電源化
デジタル部の3端子を2SC2336にしてアナログ電源のLED3個目から基準電位を取ったが少し鈍い音になってしまいました。で、何をしたかというと、無帰還の良いところでこれまた出力の470uFを取ったら中高域がぐんとクリアになりました、3端子では帰還がかかることを前提にしているので出力のコンデンサを取るわけにはいかなかったのです、更に2SC2336を2SC1826にしたところ音が前に出て低域も豊かに出てきます、高域、低域ともに伸びて良い感じです。
デジタル部の3端子を2SC2336にしてアナログ電源のLED3個目から基準電位を取ったが少し鈍い音になってしまいました。で、何をしたかというと、無帰還の良いところでこれまた出力の470uFを取ったら中高域がぐんとクリアになりました、3端子では帰還がかかることを前提にしているので出力のコンデンサを取るわけにはいかなかったのです、更に2SC2336を2SC1826にしたところ音が前に出て低域も豊かに出てきます、高域、低域ともに伸びて良い感じです。
4 Comments:
おうっ!
それは先をこされました。
早速交換してみます。
ところであのモジュールの電源配線。
信じれんですが、最高!です。
今までなにしてたの?というくらい変わりました。
どうなってるか見てみたいですが、なんせ
オシロがオシロなんでみえまし~ぇん。。。
1Gくらいほっすい。なんちゃって。
By 匿名, at 10:39 午後
あれ?まだやってなかったでしたか、私は龍一さんのマネをしたつもりだったのですが。
ついでに位相補正もやってみました、GOODです、詳細をまとめて明日にでもまたBlogにアップします。
すみません、「あのモジュールの電源配線」ってどの部分でしょうか。
あ、クロックのところかな?
By prost, at 7:35 午後
こんばんわ。
資料発射しておきました。
モジュールと言うのはリクロックのクロック
モジュールです。
何か変えれば変わるは当然として、あんなところが。と驚いてます。
そう言えば大昔CW送信機もXTAL発振なのに
デカックリングとスタビロをしつかりしないと
ふらついたなぁーなんて。
しかし。。。どうもよくわかりません。
全く次元が違うほどかわりまっせ。これ。
どーもリクロック掛けると歪っぽくなる。
外乱与えてるんだからしょうがないかな?
でもいいしなあー
とか思ってましたけど、こんなところに原因が
あったのかも?と。
By 匿名, at 8:27 午後
デジタル段の470uFを取ってしまうと逆にもわっとするという話もあるので追試してみようと思います。
龍一さんがおっしゃっているリクロックモジュールの配線って例のフィルタを入れたやつですよね、どうしようかなぁ、今いじりたくないくらい良いところへ来ているのでなやみどころです。
By prost, at 10:25 午前
コメントを投稿
<< Home