オアシス

木曜日, 3月 02, 2006

TDA1543EPIチューニング情報060302 ブリーダ抵抗


EPIは電源で音がコロコロ変わります、そこで簡単で効果が大きいブリーダ抵抗を取り上げてみました、今回も龍一さん情報の裏づけテストです。EPIのアナログ段のLED電源は出力電流が少ないので出力のTrのHfeが十分直線性を持つ部分が使えていません、そこで予めアイドリング電流を流してしまうという仕掛けです。8Vの出力に(エミッタ-GND間)に47Ωの抵抗を入れるだけです、170mAが流れ1.36Wを消費しますので3Wクラス以上の抵抗が良いでしょう。DACが消費する電流よりも多い電流を流しているのでシャントレギュレーターっぽい使い方と言えます。音はぐーんと低域が太く力強い音になります。その分高域の繊細な表現はちょっと減りますがここをRN65Dの100Ωにすると高域も良く出ます。デジタル段にブリーダ入れても同じ様な傾向の音が得られます、抵抗の値を大きくすれば高域側にふれるのでお好みの値で調整すると良いかもしれません。トランジスタ自体の発熱も増えるので注意が必要です。おまけACアダプタ電源のダイオード私は鈴商の9Vで1000円のテーブルタップ直付けのACアダプタを使っています、これに付いているダイオードを外し、同じく鈴商で売っている富士電のショットキーダイオードのパラにすると全帯域で音に厚みが出ます、特に低域がぐんと出てくるのが特徴です。もちろん高域方向の伸びも出るのでお勧めです。電流が足りない状態でのダイオードのパラはやってはいけませんが、EPIに必要な電流よりACアダプタの定格の方が十分大きいので大丈夫です。

26 Comments:

  • しつこくてすみません。
    そこまではそこそそこです。

    あれ。あれでっせ。次元がワープします。
    意味不明(ワラ

    By Anonymous 匿名, at 1:13 午前  

  • そうですか、あれでそこそこなのかぁー一丁やってみますか。

    By Blogger prost, at 10:25 午後  

  • 時を経ていても、よい物は良いですね。

    By Anonymous 匿名, at 2:06 午後  

  • イッチョ行っちゃってください。
    間違いおまへん。かなり(笑

    PSE法とやらは困ったちゃんですね。排ガス規制じゃないですけど
    何か付けるとOKにするとか。

    まぁーACコード切ってタダの箱で入手するのがいいかも。

    By Anonymous 匿名, at 12:34 午後  

  • chipoさん、龍一さんどうもです。
    いやあ、ブリーダーは便利ですよ、今まで高域を伸ばすのは割と簡単に出来たのですが、それに見合った低域を出すのは至難の業でした、私は高域と低域のバランスを取るのにはもってこいじゃいないかと思います。

    By Blogger prost, at 9:45 午後  

  • 日曜日は大分暖かかったのでどこか今年最初のツーリングに行かれたのではと思ってました。私は土曜日に最初の散歩に230km走ってきました。4パラファイナルで2.2Ω+0.03μF位相補正をアナログ段とデジタル段に実施。LED電源の後のコンデンサーはいらないのを4パラファイナルでも確認できました。DACの横のOSコン+0.1μFも龍一さんの真似をしてみようかと思ってます。それから、LPFの0.01μFはwimaのMKC4>ASC>ディップマイカの順です。
    ACコードを切ってただの箱というのはいいですね。

    By Anonymous 匿名, at 9:58 午後  

  • こんばんわ。
    MKC4良さそうですね。やってみようかな。

    個人取引では問題無いような感じですね。
    ただ銘機がゴミとして廃棄されちゃうのは困りますね。

    By Anonymous 匿名, at 8:26 午後  

  • ノラさん今晩は。
    土日はかみさんのお兄さんが来ていたので日曜の午前中に駅まで送り、日曜の午後からEPIを持って横浜まで
    デモしに行きました、その時にバイクで出かけたので60kmくらいしか走ってないです、散歩で230kmとはすごいですね。
    LPFの0.01μFはディップマイカを使っているのですが、wimaのMKC4はどこで売っていますか?私も試してみよう。

    By Blogger prost, at 7:41 午後  

  • 龍一さんどうもです、
    そう、名機はゴミにしちゃあいけないですよね、私は自宅の4344とは別に4345を友人宅で使ってもらって
    いるのですが、これは会社で不要廃棄で捨てられたものをゴミ処理業者まで追いかけていって拾ったものです。
    エッジがやぶれているくらいでゴミ扱いしないでほしいもんです。

    By Blogger prost, at 7:44 午後  

  • うわっ。。。もったいない。
    そりゃー追っかけても捕獲して正解ですね。

    NECの古るう~いCDPとエピを勝負させてみました。エピKAIはやはり。です。
    私の財力ではここらが限界(爆)
    いったいエピはどの辺りのモノと勝負になるんでしょうかね(ワラ

    By Anonymous 匿名, at 9:49 午後  

  • prostさん こんばんは。
    場所はメールしときました。
    土曜日はそこそこ暖かくて,今年初めての低山巡り散歩をしてきたのです。4ヶ所回って230kmです。3ヶ月ぶりにのったので,腕も張ってくたびれました。花粉症気味なので、目が痒かったです。最初の龍一さんとprostさんの掛け合いは意味不明でおかしいですね。それにchipoさんのからみで余計分からん。
    4345をゴミに出す会社があるならその前で口あけて待っていたいな。

    By Anonymous 匿名, at 10:17 午後  

  • あはは。
    ノラさん。意味不明でスマソ。
    裏でこっそり?情報交換とかしてまして(爆)
    再現性があればPROSTさんも書いてくれるとか(爆)
    MKCの場所求む!

    By Anonymous 匿名, at 12:40 午前  

  • 「ねこ」さんの攻撃に会い「アンプ」が一部撃沈されてしまいシステムの再構築をしていました。

    By Anonymous 匿名, at 8:47 午前  

  • ノラさんどうもです、
    私のBlogにはまだ載せていない話題の一部をお見せすることになってしまい混乱させてしまいましたね、すみませんです。あれは龍一さんのアイディアでクロックモジュールだけトランジスタを分けて別電源にする、
    というものです、私自身まだ納得できていないのと改造の難易度が高いので発表していません。

    By Blogger prost, at 5:39 午後  

  • 龍一さん今晩は
    クロックモジュールの別電源化は龍一さんのBlogをさかのぼってもらって見てもらうことにして、っていうかエピの初回配布分を作っている方はそろそろこのへんの改造ネタが有意義なかと、んで2ndランの方はちょうど基板が手元に届いて「さあこれからだ」っていう人もいるかと思いこのまま少しBlogを止めておこうかと思っています。

    By Blogger prost, at 8:41 午後  

  • chipoさん今晩は
    ありゃあまたねこにAMP壊されたんですか、猫が入れない程度のラックを作るしかないですね。

    By Blogger prost, at 8:43 午後  

  • こんばんわ。
    私の方も残すは、抵抗I-Vの後のバッファー
    アンプのみ。までに到達しているのでちと休憩。
    外気温度も上がってきたことですし、PPP KAI
    の方を再開しようと思ってます。
    バックパネルの塗装もできるし。

    By Anonymous 匿名, at 8:57 午後  

  • 龍一さん今晩は。
    そうですね、私もACアダプターにL入れるのとかACアダプターの中に入っているコンデンサをよさげなやつと交換してみるくらいはやろうかなと思っています。

    By Blogger prost, at 10:51 午後  

  • こんばんわ。
    どんどん広がるC+Rのリング(笑)
    でも次は定電流-定電圧しか無いと。
    実験してみようかな?ハマルとヤバイかも。
    Y式の記事にあったような?

    By Anonymous 匿名, at 9:52 午後  

  • prostさん やっとエピケーシングして,現在エージング5時間ぐらい。デジタルは3端子,アナログ系は高域補正まで入れてあります。まだ4パラファイナルの3端子なし,高域補正ありには追いついていないです。エージング進んでどうなるか。予想ではデジタルも3端子無しで高域補正入れないと追いつかないかと。シンバルの音はかなり離れています。それと空間再現性がまだまだか。ピアノの音は追いついているかも。
    4パラファイナルの実験ではクロックのLED電源化より,RS432レシーバーとdairのLED電源が効くように感じます。

    By Anonymous 匿名, at 9:55 午後  

  • 龍一さんこんにちは。
    CRの高域補正はまさに目から鱗でしたね、レギュレータの出力のOSコンがあんなに悪さをしていたとは思いもよらなかったですし、感謝、感謝です。

    By Blogger prost, at 12:11 午後  

  • ノラさんどうもです。
    お、早くもケーシング終わりましたか、ノラさんの4パラファイナルはすごそうですね、家では普通に組んだEPIでもかなりのものでした。
    RS422とDAIRの方が効きますか、デジタル系全体を3端子からLEDにしただけよりもモジュール毎で分けるということですね。
    ちなみにデジタル系をLED電源にしても2SC2336を使った場合もっさりしてダメでした、TDA1541から2SC1826を外してきて付けたらばっちりでした。

    By Blogger prost, at 12:13 午後  

  • prostさん どうも。おかげでエピも最初から快調な音が聞けて幸せです。トランジスターは,2sc2336のままです。1826は手に入れてないので。私は今まで、手持ちの2sc2298を使ってました。まだ数個残っているので,今度それを試してみようかと。独立給電は多分効果あるのでしょうね。それとエピは電源コンデンサーがシルミック、ファイナルはセキセラの違いか低音の出方が違います、エピのほうが低音は分厚いです。ファイナルはどちらかというとはねるような軽い低音です。こする系の音(ブラッシングなど)はファイナルのほうがリアルです。とにかくprostさんと龍一さんに感謝します。

    By Anonymous 匿名, at 9:40 午後  

  • ノラさんこんにちは。
    2SC1826是非試してみてください、コスモ電子で1個105円ですしあそこはメール便が使えるので送料も200円とお手軽です。先週私が大量に買っちゃったのであと2~30個しか残っていないハズです。エピはもともと低音が分厚いのが特徴なのでノラさんの印象は正しいと想いますよ。

    By Blogger prost, at 4:48 午後  

  • う~ん。。。
    エピに低音の強敵現る。で対策を検討中。
    と言うか、バッファーですね。たぶん。

    By Anonymous 匿名, at 7:13 午後  

  • 龍一さんこんにちは
    すごーい、25コメントだ。
    え?強敵が現れたのですか?
    バッファー入れたいけどでかくなりますね、DFFの出力を分配するのはやっぱ気持ち悪いですね。

    By Blogger prost, at 12:09 午後  

コメントを投稿

<< Home