TDA1543EPIチューニング情報060224 高域補正
さて、各電源の出力に入っていた470uFを完全に取ってしまいましたが高域での出力インピーダンスの上昇が怖いので、MKPの2.2uFを入れてみたところまったくモヤモヤでOSコンを取った意味がなくなります。そこで龍一さんに教わった470uFの代わりに4.7Ωと0.01uFを直列にした物を入れました、カットオフが3.4MHzあたりに来ます。結果は中域に厚みが出て音が前へ出てきました、高域のガサツな部分が取れて低域にも若干厚みがでますこの0.01uFを0.1uFにしてみると急におとなしくなってしまい音も全体に細くなってしまいました、ここに入れるコンデンサはむやみに大きくしてはいけません。4.7Ωと0.033uFを試したらだいぶバランスが良いです、ボーカルは前に出てきました、ただフルオケはちょっと冴えないです、そこで0.015あたりがほしいところですが、手元に無かったので同じ時定数になるように2Ω+0.033uFにしましたこっちの方がDCの出力インピーダンスが下がるし良いだろうと思ったからです、結果は中高域の抜けは良いまま中低域が太くなって良い感じです。ここまではアナログ段の電源のお話。
上記の状態でデジタル段に2Ω+0.033uFの高域補正を入れました、結果は中高域の抜けは良いまま中低域が太くなりアナログ段の電源と同じ傾向にあります、デジタル段の電源はこれで決まり、もう少し低域の量がほしかったのでデジタル段に使って低域の出た2SC1826をアナログ段にも起用することにしました。出力トランジスタを2SC2336から2SC1826にしたら高域、低域ともに伸びるかと思っていたのですが高域は伸びるけどやや細身になってしまいました、つまり低域は2SC1826にしても出なかったのです、そこで4.7Ωと0.01uFを2Ω+0.033uFにしたら中低域が太く厚くなり高域がややおとなしくなりとてもバランスが良くなりました、音も全体に前に出いて来て広がりも出ます、基準にしているCDP-X5000より良いです。これ以上いじりたくないなぁ。
8 Comments:
あらぁ~ やっちゃいましたね。。。
私のはDACの横にあるOSコンもありましぇん。
パスTr別けてますけど。
1543なら?それでも動くんですよね。
なんか言われそう。
でも趣味ですので結果オーライで(笑)
By 匿名, at 11:55 午前
デジタル段の470uFを取ってしまうと逆にもわっとするという話もあるので追試してみようと思います。
龍一さんがおっしゃっているリクロックモジュールの配線って例のフィルタを入れたやつですよね、どうしようかなぁ、今いじりたくないくらい良いところへ来ているのでなやみどころです。
DACの横にあるOSコンを外して位相補正の仕組みを入れているのでしょうか?
By prost, at 2:53 午後
そうですね。弄りたくなくなりますね。
DACのACラインには元々Y式のノイズフィルター
入れています。(Y式オリジナル)
例のY式もどきはトラポの方へ入れてみました。
トラポ内部にも入っているので内部のヤツを外した方がよさそうです。
DACIC横のOSコンの代わりにC+Rを入れています。
クロックモジュールの直近にパスTrを空中配置してレギュレータを入れてみました。
効果抜群!超お勧め。
後に試作を控えているハイZi受けバッファーのためにも、きっちりしておきたいと思いますので。
By 匿名, at 7:10 午後
龍一さん今晩は。
ううー超お勧めですか、もういじるまいと決めたけどぐらつくなー。と言っても今2台とも貸し出し中で手元にないからいじれない。
By prost, at 9:07 午後
こんばんわ。
もう言うことなしです。
私、実はジャズはよくわからないのであまり聴きません(爆)
さっきまで松永くんのMOKO MOKOとやらを聴いてました。
すごい空気感とトランジェント。SPのコーンが吹っ飛ぶのではと不安になりました。
その前にこっちの心臓が。
○口無線の超高級オーディオの雰囲気です。
マジで。
最後まで聴いちゃいました。
ドータボードとしてクロックモジュール基板と
レギュレータ基板を作らないといといけない。
空中配線なので、このままでは。。。
By 匿名, at 9:45 午後
龍一さんこんばんは。
やっぱ空中配線は気持ち悪いですよね、
クロックモジュールとリクロック周りは電流が小さいのでもっと適したトランジスタが選べそうですね。
By prost, at 9:42 午後
こんばんわ。龍一です。
かなりCADろうかとおもって。
でもあきまへんわ。歳どぇす。。。
あーそれとブリーダーR。
ヘタれのCよりインピーダンスフラットですし。
By 匿名, at 1:06 午前
龍一さんどうもです、
注文していたトランジスタが入ってきたので「リクロックモジュール」と「クロックに」対策を入れてみようと思います、今どうなっているのかもう一度整理しなくては。
By prost, at 10:24 午後
コメントを投稿
<< Home