カップリングコンデンサ比較
カップリングのコンデンサについて最近新しく入手した物も多く、あらためて比較してみました。
ERO MKC1862 高域の伸びが良く全体的に透明感がある、低域が締まっているので細身な印象
ERO MKT1813情報量が多く低域がしっかりと出る、バランスの良い音、全体に濃くて太い音だが中高域もしっかり伸びている、MKC1862に比較すると高域の透明感で若干劣る。
ERO 1860 これも情報量が多くバランスの取れた音、そこそこ低域も出るし高域の伸びも良い。WIMAと比べるとやや細身。
WIMA MKC中域の密度が高く情報量も多くバランスの取れた音、低域もしっかり出ている若干太めKC1862に比較すると高域の透明感で若干劣る。
ERO MKT1813 RS品番185-4246 4.7uF/250V ERO MKT1813*3と良く似た音、情報量が多く低域がしっかりと出る、バランスの良い音、エージング後は高域の伸び方がこちらの方が素直なのと3パラより扱いやすいので今はこれが付いています。これは現行品、RSで売っています。
ERO MKC1862 高域の伸びが良く全体的に透明感がある、低域が締まっているので細身な印象
ERO MKT1813情報量が多く低域がしっかりと出る、バランスの良い音、全体に濃くて太い音だが中高域もしっかり伸びている、MKC1862に比較すると高域の透明感で若干劣る。
ERO 1860 これも情報量が多くバランスの取れた音、そこそこ低域も出るし高域の伸びも良い。WIMAと比べるとやや細身。
WIMA MKC中域の密度が高く情報量も多くバランスの取れた音、低域もしっかり出ている若干太めKC1862に比較すると高域の透明感で若干劣る。
ERO MKT1813 RS品番185-4246 4.7uF/250V ERO MKT1813*3と良く似た音、情報量が多く低域がしっかりと出る、バランスの良い音、エージング後は高域の伸び方がこちらの方が素直なのと3パラより扱いやすいので今はこれが付いています。これは現行品、RSで売っています。
ラベル: DAC
5 Comments:
だいたい自分が試したのとおんなじ感じなので安心しました。 1813のでかいやつだけ買ったまま、まだ試してなかったので期待大です。 あと、ASCのX363の5uF400Vというのを手に入れたので、そのうち試してみますね。
By づか, at 9:49 午後
づかさん今晩は。
そうですかやはり似たような感想をお持ちでしたか、一時比較をしてその後ずっとWIMAだったのですがRSから仕入れた1813が気に入りました。10uFもあるので試してみたいとは思っていますASCのも良さそうですね。
By 匿名, at 10:00 午後
こんにちは。
自分はMKT1822 4.7uFを使っています。
ボーカルと高音が、つまった感じがしていたのですが、アナログ電源のコンデンサを3300uF×4個から、12個に増やしたところ、バランス良く音が出るようになりました。音の広がりも良くなったので、お勧めです。
By 匿名, at 10:04 午前
波さんこんにちは。
MKT1822といえば緑の四角いやつですよね、私も手持ちがあったように記憶しているので探してやってみようと思います。電源のコンデンサを12個ですか、すごいですね。
By 匿名, at 9:15 午後
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e92758083
なんとなく良さげな、ヴィンテージ;paper oil capacitorsが
ヤフオクに出てまつ。
但し,150pcs全数買取:ワン・ゲスト/ワン・カスタマーの
条件になんで、業者が抑えちまうんでしょうネ。
真空管Ampには、最高音質だと訊いてんだけど・・・
By 匿名, at 4:11 午後
コメントを投稿
<< Home