ラベル: DAC
posted by prost at 11:19 午前
prostさん こんばんは。MINI三端子基板の作成はLEDのはんだ付けが難しいですね。ずいぶんLEDを駄目にした記憶があります。あれ老眼でなくても大変じゃないかと思うのですが。それとこの基板,TRや抵抗を張り替えようとするとはがれやすいです。OSCの定電流TRもゲルマにするといいですよ。
By 匿名, at 10:00 午後
ノラさんこんにちは。いやほんとMINI三端子基板1枚目は1時間もかかってしまいました、2枚目は青いLEDにしたのですがこっちは付けやすい形状でわりと早かったです。この基板もゲルマにしようと思ったのですが、電圧がすでに高めでゲルマにするとちょっと上がりすぎると思われるので抵抗を変更して電圧をさげてからゲルマにしてみます。
By 匿名, at 10:31 午前
コメントを投稿 << Home
2 Comments:
prostさん こんばんは。MINI三端子基板の作成はLEDのはんだ付けが難しいですね。ずいぶんLEDを駄目にした記憶があります。
あれ老眼でなくても大変じゃないかと思うのですが。それとこの基板,TRや抵抗を張り替えようとするとはがれやすいです。OSCの定電流TRもゲルマにするといいですよ。
By
匿名, at 10:00 午後
ノラさんこんにちは。
いやほんとMINI三端子基板1枚目は1時間もかかってしまいました、2枚目は青いLEDにしたのですがこっちは付けやすい形状でわりと早かったです。この基板もゲルマにしようと思ったのですが、電圧がすでに高めでゲルマにするとちょっと上がりすぎると思われるので抵抗を変更して電圧をさげてからゲルマにしてみます。
By
匿名, at 10:31 午前
コメントを投稿
<< Home